【ジャンル選び】アフィリエイトのテーマに趣味を扱うメリットと狙えるジャンルを紹介!

ブログアフィリエイトのテーマ選びはとっても重要です。
自分に合っていないテーマを選んでしまうと、記事を書くことが苦痛になりそのまま失敗してしまうこともザラにあります。
だから僕が個人的にオススメしているのが、あなたが普段やっている”趣味”をテーマにブログを構築することです。
僕は最初、稼ぐ事を優先してテーマを選びましたが失敗し、趣味をテーマに切り替えたことで稼げるようになった経験があります。
そこで今回は、アフィリエイトにおけるテーマ選びの大切さと、趣味をテーマにする事がオススメな理由&狙えるジャンルを紹介して行きます。
Contents
稼ぐことだけに特化したテーマ選びは失敗する?
アフィリエイト出来るテーマには様々な物がありますが、それぞれ検索需要や紹介できる商品の多さが大きく異なります。
大袈裟に言うと、稼げるテーマと稼ぎにくいテーマがあるのです。
それならば、市場規模の大きい稼げるテーマを優先して選んだほうが良さそうですが、それを第一に考えたテーマ設定は危険です。
アフィリエイトは基本的に“積み重ね”が前提のビジネスモデルなので、興味のないテーマを選んでしまうと地獄です、、、。
アフィリエイトで失敗してしまう人の多くが、自分に合ってないテーマで苦しみながら作業をしている傾向があります。
他にも失敗する人の傾向や、成功する為の考え方については以下の記事も合わせてチェックしてみてください。
最初に選んだテーマは”芸能&時事”でした
稼ぐ事を優先してテーマ選びをした・・・と前述しましたが、僕がブログを始めた当時は“芸能ゴシップ&時事ネタ”を扱ってました。
どうしてそれを選んだのかと言うと、当時購入していた教材で『初心者さんでも稼げるテーマ』として紹介されていたので、鵜呑みにした・・・と言う感じです。
ですが、そもそも興味のないテーマだったのですぐに記事を書くことが苦痛になり、知らない人の陰口を叩いているような気持ちになってしまい心が折れてしまいました。
合計で50記事ぐらいは頑張って書いたと記憶していますが、
確かに稼げるテーマかも知れませんが、何より重要なのはやっぱり”継続すること”だと実感したアフィリエイトデビューでした・・・。
趣味をテーマにアフィリエイトするメリットは?
上述の失敗を経て、アフィリエイトで結果を出すためには何よりも継続が大切で、それが出来るテーマを選ばなければいけないと感じ、そこで目を付けたのが”趣味”と”興味”です。
稼げるor稼ぎにくいよりも、自分が書きやすいテーマを選ぶことのメリットを簡単に3つ紹介して行きます。
【Point:1】好きな情報を発信できるから継続しやすい
ブログアフィリエイトで稼ぐ為の必須条件が”継続”です。
前述したように、稼ぐ事を優先して自分に合ってないテーマを選んでしまうと、更新が苦痛になって失敗してしまいます。
しかし趣味であれば、あなたが好きでやっていること、興味のある内容を発信することになるので、継続させやすいです。
リサーチや記事の更新作業そのものを楽しくでき、趣味に対してより深い知識を得られたりなど、良い循環で作業できます。
【Point:2】ライバルとの差別化が比較的容易
検索エンジンで上位を狙うためには、あなたオリジナルの情報を記事に盛り込んで、ライバルとの違いを出す必要があります。
興味のないテーマだとこの作業が非常に大変で、色々なところから情報を探して、吟味しなければならず時間が掛かります。
趣味であれば、あなたの体験談や撮ってある動画や写真がそのままオリジナル情報として使えるので、差別化が容易です。
趣味を楽しむことが、そのまま仕事に直結するのは楽しいです♪
【Point:3】あなたの体験談で感謝してくれる人がいる
基本的に趣味は自己満足の世界で、誰に感謝されるでもなく、それがただ好きだからやっていることです。
ですが、その体験談や知識をブログに乗せて発信することで、記事を読んだユーザーさんから感謝のコメントやメールが届くことが多々あります。
自己満足が人の役に立ち、更に収入にもなる、趣味をテーマにすることで単調になりがちな記事更新が”やりがいのある仕事”になるのです。
趣味テーマはオススメ!・・・でもデメリットも!?
記事を書きやすく、結果が出るまでの苦しい期間を超えやすい・・・、趣味をテーマにするのは初心者さんに打ってつけに思えます。
ですが、多少なりともデメリットも存在しますので、どちらもしっかり把握して考えた上でテーマを選ぶようにしましょう!
【Check:1】アフィリエイト案件が無いor限られる
扱う趣味がニッチな場合、色々とASPの案件を探し回ってもアフィリエイト出来る商品が見付からない場合があります。
仮にあっても種類が少なかったり、紹介するにしてはちょっと微妙?な物もあったりして、そうした場合は集まったアクセスをマネタイズする手段が限られてしまうことがあります。
なので、扱う趣味の市場規模によっては、月々100万円などの大きな報酬を狙うのは難しい場合があります。
【Check:2】ニッチな趣味はアクセスが伸び難い
ニッチな趣味を扱う場合は、強力なライバルが少ないことが多く、早い段階でアクセスを集め易い傾向があります。
その反面、ニッチである程に検索需要の規模や書けるキーワードの数にも限界がある為、膨大なアクセスを集めることは難しくなります。
そこに前述したようなアフィリエイト案件があればOKですが、検索需要が少なく案件もない場合は、ちょっとテーマとして扱うのは難しいかも知れません。
既に強力なライバルがいても大丈夫?
あなたの体験談は、ライバルと差別化できる十分なオリジナル情報・・・と前述しましたが、やっぱりライバルの存在は気になりますよね?
その点は、ブログ全体の”ターゲット設定”をライバルと違った物にすれば問題なくアクセスを集められるようになります。
例えば”筋トレ”をテーマにするとしたらどうでしょう?
『ボディビルダーみたいな体になりたい!』って人もいれば、『太ってきたから引き締めたい』って人も当然いますよね?
同じ筋トレで検索してくる人でも需要が違うってことです。
性別は?年齢は?お悩みは?理想は?など、どんな人に向けてブログを作るのかを明確にする事で、ライバルと違った切り口でアクセスを集められるようになります。
ちなみに、扱えそうな趣味のジャンルは何があるの?
かなりザックリとしたリサーチになりますが、テーマとして扱えそうな趣味のジャンルについて、どんなものがあるか具体的に紹介してみます。
- スポーツ系(ゴルフ/テニス/バスケ/剣道/水泳/野球/サッカー/バレー/ハンドボール/空手/スケボー/サーフィン)
- アウトドア系(キャンプ/登山/釣り/バーベキー)
- 語学系(英語/中国語/韓国語/フランス語/ロシア語)
- 音楽系(カラオケ/ギター/ピアノ/ハーモニカ/バイオリン)
- 美容系(スキンケア/ネイル/ヘアケア/ダイエット/脱毛)
- その他(バイク/ファッション/旅行/子育て/恋愛)
もっと深く時間を掛ければもっとニッチなジャンルも見付かるとは思いますが・・・、ザックリ調べただけでも多種多様です。
特にスポーツや語学系で言えば、中々狙い目なところも多いので、ブログの立ち上げを機に趣味として挑戦してみるのもアリかも知れませんね!
ブログで稼ぎたい!
本や情報商材だけでは、受け取り方によって情報に差異が生まれるので中々思い通りに進みません。
それに気が付くまで、僕は100万円以上のお金と4年以上の時間を費やしてしまいました…。
あなたが本気なら、当ブログ管理人の“高橋本人”が教えるブログセミナーがオススメです。
以下のリンクからセミナーの詳細をチェック!
会場でお待ちしています♪