ブログアフィリエイトの記事は毎日更新するの?理想的な頻度はどれくらい?

アフィリエイトブログのメイン作業は記事の投稿。
その中で悩む方が多いポイントとしては『記事って毎日更新したほうがいいんだろうか?』と言う点。
これは意見が分かれるところですが、実際はどちらにもメリットがあり、どっちが間違いと言うワケではありません。
僕はせっせと毎日更新していた時期もあり、週1~3ぐらいの時期もあり、どちらの良さもある程度理解しているつもりです。
そこで今回はアフィリエイト初心者のあなたに向けて、記事の更新頻度はどうしたらいいの?についての色々をご紹介して行きます。
Contents
記事を毎日更新することのメリットは?
『本気で稼ぎたいなら毎日更新!』や『3ヶ月で100記事は普通!』など、ガンガン更新することを良しとする見方は根強いですが、どうしてそう言われるのでしょう?
その理由を、なるべく簡単に2つにまとめました!
【Point:1】アクセスが伸びやすい
アフィリエイトブログの記事は、1つ1つが検索してくるユーザーさんの入り口になるので、記事が多いほうが単純に有利です。
毎日更新を仮に半年間続けたとなると180記事となり、これがもし質をキープしながら(後述)達成できたとなれば、それなりのアクセスが期待できる状態になるでしょう。
また、出来立てのブログは記事を小まめに投稿したほうが、検索順位が上がりやすいとの見方もあります。
【Point:2】努力目標として設定し易い
すごく単純ですが、こういう側面も意外と強かったり。
毎日記事を更新するのは中々にハードルが高く、特にまだ記事を書くことに慣れていない初心者さんなら尚更です。
しかし、書き方やリサーチ作業に慣れるには、基本を学んだ上で数をこなすことが大切で、出来れば間隔を空けずに積み重ねるのが理想的です。
要するに『大変だけど毎日頑張って、一気に”書く作業”に慣れてスタートダッシュを決めちゃおうぜ!!』って感じです。
ちなみに僕は”週に2~3記事でOKと思う派”です
僕はスタート当初、毎日更新と言う言葉の”中身”を理解せず、忙しい時間の合間を縫ってせっせと更新していました。
『とりあえず書く!』と薄っぺらな記事ばかりを投稿していたわけですから、書いても書いても当然アクセスは集まらず、、、。
毎日・・・と言う言葉に追われていた経験から今思うのは、週に2~3ぐらいが理想的!その理由について紹介します。
【Check:1】記事を書き上げるスピードは人それぞれ
1記事を仕上げる為の時間は個人差が大きく『1時間ありゃ余裕でしょ!』って方もいれば、僕のように書いては消してを繰り返し何時間も掛かってしまう人もいます。
もちろん前述したように、初心者さんほど時間が掛かってしまう傾向にありますが、扱うジャンルなどによっても大きく上下します。
そりゃ時間が掛かる人の方が毎日更新のハードルが高くなるので、自分に合ったペースを守ったほうが現実的なのです。
【Check:2】ブログの作業に使える時間は人それぞれ
休日も出勤する人、週休2日&定時上がりの人、子供の世話に追われる人、ブログの実践者さんの作業環境はそれぞれ違います。
予期せぬ残業や出張など、せっかく作業をしようと思っても水を差されてしまう場合もあるわけですよね?
1記事仕上げる時間も違えば、作業に使える時間も違う、それでも毎日更新する猛者も稀にいますが、結局続かなければ無意味に終わるので、週2~3ぐらいがバランス良い頻度でしょう。
【Check:3】余裕を持って作業出来るので息切れし難い
毎日更新の場合、1度サボってしまうとそこからズルズルと作業が遅れてモチベーションが一気に下降してしまう場合があります。
また、詰め詰めでの作業になるので書く以外のことが出来ず、過去に書いた記事をチェックして軌道修正なども難しいです。
スケジュールに余裕を持たせることで1つ1つの作業に余裕が出来て、記事の質アップに繋がると同時に、他の作業時間も取れるようになり見やすいブログ作りが出来ます。
毎日でもそうじゃなくても最も重要なのは記事の質です
毎日更新も、そうじゃない方も双方にメリットや考え方があるので、基本的にはあなたの作業環境に応じて目標頻度を設定するのが理想的と考えます。
毎日更新が現実的じゃないのに目標に掲げてしまっては、モチベーションも体力も続かないのは目に見えてますからね、、、。
そしてここが一番重要なのですが、頻度をどうするにしても、記事の質が悪ければ何の成果も得られないと言うことを肝に銘じておきましょう。
毎日でも週2~3でも、記事の質を保ってこそです!
※ちなみに・・・、現在このブログが毎日更新になっているのは、予めストックした記事を小分けに投稿しているからです・・・。
それでも毎日更新を目標にしたい方への注意事項
更新頻度について僕のスタンスは、“毎日更新は理想だけど、重視するのは記事の質だから週2~3ぐらいで上出来”です。
長所短所については上述しましたが、その上で『やっぱり俺は毎日更新で行くぜ!!』と激アツなあなたに、僕の経験から頭に入れておいて欲しい注意点を3つ紹介します。
【Point:1】しっかり下準備をして効率を重視する
副業でやる方にとって、毎日更新はかなり大変!
それでもそのハードルを自分に課すのであれば、行き当たりばったりな作業はせずにスケジュールをしっかり立てましょう。
例えば、記事にするキーワードを事前にストックして、すぐにリサーチや下書きから出来る状況を作っておいたりなど。
1記事仕上げるには時間が掛かりますから、効率を重視してやり易い環境を自分で整えていきましょう。
【Point:2】毎日更新にこだわりすぎて質を落とさない
僕の経験なんですが、毎日更新にこだわり過ぎるのは危険です。
記事の連続更新ってある意味”記録”なので、それが途絶えるのがイヤで、記事の仕上がりが多少雑でもアップしたくなってしまうことがあります。
毎日更新は確かに達成感がありますが、重視すべきは記事の質であって、質の低い記事をいくら量産したところでブログの評価は上がりません。
【Point:3】投稿ボタンを押す前のチェックを念入りに
毎日更新を目標とする場合、1日の作業のゴールは”投稿”のボタンを押して記事をアップロードすることです。
記事の質を重視すると上述しましたが、早く投稿ボタンを押したくて仕上げた記事のチェックが雑になってしまいがちです。
サムネイルや挿入画像が適切か?誤字脱字はないか?内部リンクは適切か?など、書き上げた直後は気分が高揚しているので、単純なミスにも気が付けないことが多々有ります。
ゴール手前こそ慎重に、気付かずアップすると後々の作業が増えます、、、。
どっちを選んでも重視するのは記事の質!
今回はアフィリエイトブログの更新頻度について、僕の経験からお伝えできることをツラツラと綴ってみました。
結論を言うと、どっちも正解・・・と言う曖昧なものでしたが、当時の僕もあなたと同じで悩んでいた時期があったので、この記事でそのモヤモヤがスッキリしたのであれば幸いです。
双方のメリットを把握した上で、作業環境と相談して決めるのが一番理想的です。
毎日更新するにしても、そうでないにしても、重視するべきなのは記事の質!と言うことを忘れずにコツコツと作業を継続していきましょう(・∀・)♪
ブログで稼ぎたい!
本や情報商材だけでは、受け取り方によって情報に差異が生まれるので中々思い通りに進みません。
それに気が付くまで、僕は100万円以上のお金と4年以上の時間を費やしてしまいました…。
あなたが本気なら、当ブログ管理人の“高橋本人”が教えるブログセミナーがオススメです。
以下のリンクからセミナーの詳細をチェック!
会場でお待ちしています♪