【ブログ立ち上げ】ロリポップ契約からWordPressインストールまで一挙解説!

『WordPressブログって難しそう・・・』
確かに、アメブロやSeesaaなどの無料ブログサービスと違って、契約やら設定がややこしく
『初心者さんお断り!』感が否めません・・・。
ですが、アフィリエイトする上でWordPressは”標準装備”なので、これ以外の選択者あり得ません。
手順の多い作業になりますが、1度っきりの作業なので1日でパパッと終わらせちゃいましょう!
このページでは、まっさらな状態からWordPressをインストールするまでの手順を一気に紹介していきます。
※サーバーはロリポップ、独自ドメインはムームードメインでの解説となっておりますのでご了承を・・・。
Contents
①ロリポップと契約しよう
まず最初にレンタルサーバーとの契約を済ませましょう。
レンタルサーバーには色々とありますが、今回は僕が長くお世話になっている“ロリポップレンタルサーバー”で進めて行きます。
ロリポップがオススメな理由としては
- コスパが非常に良い
- WordPressの設置が非常に簡単
- 特別ロリポップで困った事がない(使いやすい)
僕みたいなパソコン音痴には特にオススメですね。
機能面で劣るとの意見も見られますが、長く利用してきて特別困ったこともありません。
ロリポップに申し込む
まずはロリポップにアクセスします。
すると、コチラの画面が表示されますので、右上の申し込みボタンから早速申し込み手続きに進みましょう。
4種類のプランが表示されます。
ビジネス利用も可能で、且つ電話サポートもある【スタンダード】を選んでおけば、まず間違いないでしょう。
プランを選択し、アカウント作成画面の移行します。
後で独自ドメインを購入するので、ここで設定する①アカウント名と②ドメインは特別気を遣わなくてOK。
サクサクと記入欄を埋めて、お申し込み内容入力をクリックし次に進みます。
電話番号を入力し、送られてくる暗証番号を入力し次へ。
認証が完了したら、個人情報を入力します。
任意の項目はお任せですが、万が一払い忘れなどがあるといけないので“自動更新”にしておくと便利です。
もちろん、任意の項目は後々変更することも可能です。
書き漏らしを確認したら、内容確認へと進み申し込み完了です!
②ムームードメインでドメイン取得
サーバーとの契約が済んだら、次はドメインの取得です。
ドメインとはブログのアドレスのことです。
例えばこのブログであればmo-yan555.comがそれに当たります。
取得できる会社はサーバーと同様に色々ありますが、僕個人のオススメはムームードメインです。
その理由としては
- ロリポップと同じ会社なので操作が簡単
- コストパフォーマンスが良い
何よりも面倒な設定がキライなので、操作がカンタンなのは何よりもありがたいメリットと感じています。
ムームードメインに申し込む
それでは実際にドメイン取得の流れをさらって行きましょう!
検索ボックスに取得したいドメインの候補を打ち込み、検索するを選択するとこのような画面になります。
色々あって迷うところですが、基本的には”.com”を選んでおけば間違いありません。
購入可能であれば、カートに追加をクリックしてお申し込みへ。
新規登録するを選択し、メールアドレスとパスワードを入力したらロリポップ同様SMSによる本人確認があります。
電話番号を入力し、4桁の番号を入力して次へ進みましょう。
次のドメイン設定ですが、画像を参考に各項目を埋めていきます。
※ロリポップ!への申し込みのチェック欄は必ず外しておくこと
オプションサービスについては任意になりますが、WPホスティングもムームーメールも不要です。
支払い方法を選択して、次へ進みます。
連携サービスのページが表示されますが、不要なのでそのまま次のステップへ進んで結構です。
ユーザー情報を入力します。
名前や住所など、必須項目を全て埋めていきます。
以上の内容で申し込みを済ませると、登録したメールアドレス宛にムームードメインからメールが届きます。
入金を済ませ“入金確認”のメールが届いたら、次のステップへ進みます。
③ロリポップで独自ドメインを設定する
確認が取れたら、取得したドメインをロリポップのユーザーページで設定を行います。
ロリポップのユーザーページを開いて、
【サーバーの管理・設定】のタブから【独自ドメイン設定】をクリックします。
表示されたページの【独自ドメイン設定】をクリックして、ステップ2の空欄に取得したドメインを入力します。
公開(アップロード)フォルダの名前はお任せですが、ドメインと同じにすると管理が楽です。(kohe-ch.comの場合はkohe-ch)
独自ドメインをチェックするをクリックしたら、ムームードメインのIDとパスワードを入力して
【ネームサーバー認証】⇒【設定】の順でクリックして、完了です。
完了したら、再び【サーバーの管理・設定】のタブから【独自ドメイン設定】をクリックし、設定したドメインが表示されているかどうかを確認しましょう。
※設定後に反映されるまではしばらく掛かります。
④独自SSL設定設定をしよう
設定が反映されたら、ドメインのSSL化を行います。
SSL化とは、ブログ全体の通信を暗号化してセキュリティを強化することです。
これを行っていないブログは『保護されていない通信』と警告が出てしまい、ユーザーさんが安心してブログを閲覧するのを妨げます。
なので、ドメインを取得した直後にやるべき作業です。
と言っても手順は簡単で、数クリックでOK。
まずはロリポップのユーザー画面にアクセスし、画像を参考に
【セキュリティ】タブから【独自SSL証明書導入】を選択し、【無料独自SSLを設定する】をクリックします。
保護されていないドメインのチェックボックスにチェックを入れたら、独自SSLを設定するをクリックです。
設定が完了するには5~10分程度掛かりますので、しばらく経ったらページを更新して画像のように切り替わっていればOK。
これでSSL化は完了です。
※サイトから離脱してしまった場合は、再びログインしましょう。
⑤WordPressをインストールしよう
ここまで来たらもう少し!
再びロリポップのユーザー画面を開き、【サイト作成ツール】のタブから【WordPress簡単インストール】をクリックします。
画像を参考に、必要項目を埋めていきます。
特に【①ユーザー名】と【②パスワード】は、WordPressの管理画面にログインする上で必要になるので、忘れずメモして置きましょう。
内容を確認して、間違いなければインストール開始!
完了したらコチラの画像が表示されるので、早速【管理者ページURL】をクリックしてログインしてみましょう。
先ほど設定した項目で、管理画面にログインします。
WordPressの管理画面へのログインが完了しました!
左上のサイトタイトルをクリックすると・・・。
まっさらな状態のWordPressの立ち上げが完了です!
お疲れ様でした♪
パパッと1日で終わらせよう!
いかがでしたでしょうか?
手順こそ多いのでややこしいですが、ゆっくり慎重にやっていけばスムーズに立ち上げまで漕ぎつけるでしょう。
ダラダラやらずに、集中して2~3時間、パパッと1日で終わらせてしまいましょう!
しかし、ワードプレスは優秀とは言え扱い辛いのが弱点。
カスタマイズには専門知識が必要になります。
初心者さんがそれを勉強しながら・・・となると、記事の投稿まで何ヶ月掛かるか分かりません。
そこで活躍するアイテムがテンプレートです。
様々な種類があって迷うところですが、僕がオススメしたいのはテンプレートの超ロングセラー【賢威テンプレート】です。
初心者向けで、且つSEOにも強くなる優れもの!
稼げる強いブログを育てるのであれば、いいテンプレートを使いましょう!