【賢威】グーグルアナリティクスに登録⇒設定するまでの手順を解説

ブログのアクセス解析が出来る“グーグルアナリティクス”。
副業としてのブログを立ち上げたなら、すぐさま導入するべき必須ツールの1つです。
アクセスに関わるあらゆるデータを収集できるので、上手に活用すれば、アクセス&報酬どちらも伸ばすヒントを得ることが出来ます。
逆を言えば、解析無しにブログを構築する事は出来ません。
そこで今回は、ブログ運営の初心者さんに向けて、グーグルアナリティクスを利用するまでの手順を解説します。
※本記事は賢威テンプレート+ロリポップサーバーでの手順となっています。
Contents
Googleアカウントを取得する
グーグルアナリティクスを利用するに当たって、グーグルアカウント(Gmailアドレス)が必要です。
まだ持っていない方は【コチラからアカウントを作成する】ことが出来ますので、チャチャッと済ませましょう!
Googleアナリティクスとは?
アクセスを解析できるツールです。
- どの経路から来たのか?
- どのページを読んでくれたのか?
- どのくらい滞在してくれたのか?
- 満足してくれたのか?
- トータル何人着てくれたのか?
などなど、ありとあらゆる角度から、ブログに訪れたユーザーさんの動きを確認できるようになります。
記事1つ1つの詳細なデータが得られるので、記事の問題点を改善し、アクセスや報酬アップに直結します。
ブログアフィリエイターの標準装備・・・って感じですね。
グーグルアナリティクス公式HPで申し込む
【Googleアナリティクスにアクセス】して右上のログイン⇒お申し込みを選択。
表示されたページで必要項目を埋めていき、完了したら下部の【トラッキングIDの取得】をクリック。
- SSL化してる場合https://に変更すること!
- タイムゾーンが変更できない場合はブラウザをクロームやFirefoxなどに変更してみましょう!
利用規約が表示されますので、言語を日本語に変更し、2ヶ所のチェックを記入したら【同意する】を選択。
すると、画像のような画面が表示されます。
トラッキングコードをコピーしたら、ブログの管理画面へ。
管理画面で取得したコードを貼り付けよう
取得したコードをコピーして、WordPressの管理画面へ。
【賢威の設定】から【賢威の設定】を選択し、少し下へスクロールしたところにある【直前に記入するコード記入欄】
コチラにコピーしたトラッキングコードを貼り付け、変更を保存します。
※変更をクリックした際エラーとなってしまう場合は、契約しているサーバーへログインして、WAFの設定を一時的にオフにする必要があります。
僕はロリポップを利用しているので、以下の手順。
ユーザーページの左側【セキュリティ】のタブを開き、【WAFの設定】をクリックして設定画面へ進みます。
該当ドメインのWAF設定を【無効にする】をクリックして完了。
設定が反映されるまで5~10分ほど掛かりますので、しばらく待って・・・再度賢威厳の設定を変更してみましょう。
無事にトラッキングコードの設定が終わったら、設定が反映されるまで1日程度掛かるので、一旦ここまで・・・。
※設定が終了したら、WAFの設定を再び有効に戻すのを忘れずに!
1日経ったらアナリティクスへログインして、左下の【管理】から【トラッキングコード】を選択します。
表示された画面に“トラフィックデータを受信しています”の記述があれば無事設定完了です!
ブログを立ち上げたらすぐ設定!
今回紹介したグーグルアナリティクス、並びに上述したサーチコンソールなどは、立ち上げ同時に設定しましょう!
導入が完了したその瞬間からデータの蓄積が開始されますので、早いほうが効果的と言えます。
すぐに設定は完了しますので、後回しにせずパパッと設定を終わらせて記事作りに集中する準備を整えましょう!
ブログで稼ぎたい!
本や情報商材だけでは、受け取り方によって情報に差異が生まれるので中々思い通りに進みません。
それに気が付くまで、僕は100万円以上のお金と4年以上の時間を費やしてしまいました…。
あなたが本気なら、当ブログ管理人の”高橋本人”が教えるブログセミナーがオススメです。
以下のリンクからセミナーの詳細をチェック!
会場でお待ちしています♪