【初心者×教材】アフィリエイトのノウハウ選びで失敗しない5つのポイントを紹介!

アフィリエイトの教材は種類が多すぎて選べない!
僕がアフィリエイトを始めた7年前でさえ結構な種類がありましたから、これから始める初心者さんが迷うのは当然ですよね。
ですが、独学で稼ぐことはほぼ”不可能”と言っていいでしょう。
それぐらい初心者さんにとって教材は大切で、成功と失敗の分かれ目と言っても過言ではない!・・・と経験上思います。
そこで今回は、アフィリエイト初心者さんが教材選びで失敗しないポイントと注意点について紹介して行きます。
Contents
アフィリエイトする為に教材は必須なの?
そもそも、アフィリエイト初心者さんに教材が必要なのか?と言うお話からしますが、これはもうハッキリと”イエス”です。
アフィリエイトの手法は色々ありますが、どの方法も一朝一夕に稼げる物ではなく、ある程度の期間の積み重ねが前提です。
と言うことは、積み重ね方を間違ってしまうと全然稼げない方向に進んでいってしまうことが往々にして起こります。
教材はそうならない為の、いわば地図みたいな物です。
なるべくお金を掛けたくない初心者さんの気持ちも分かりますが、”情報への投資”が出来ないとアフィリエイトで稼ぐことは出来ないと言っても良いでしょう。
あなたにとって最適な教材を選ぶ為のチェックポイント×5
それでは、あなたの大事なお金を投資するのに相応しい教材はどうやって選べばいいのでしょうか?
数ある教材の中から、あなたにとって最適な教材を選ぶチェックポイントを、僕の独断と偏見で4つ紹介して行きます。
【Check:1】どんな手法を取る教材なのか?
一口にアフィリエイトと言っても、手法は様々です。
PPC、メルマガ、ユーチューブ、サイト・・・他にも色々、1つ1つ特徴が大きく異なるので、先に調べておきましょう。
アフィリエイトってカテゴリで探すと数が多すぎるので、自分に合うと思った手法の検討を付けてから探すのがオススメ。
購入した後に『これ違う…』となってしまったら、お金と時間のムダとなってしまうので、最低限の予備知識として持っておきましょう。
【Check:2】販売者の考え方に共感できるか?
教材のLP(公式HP)には、教材の概要や実践者の声などと一緒に作者の仕事や人生に対する考え方も書かれています。
教材がいかに優秀で実績があったとしても、人間として尊敬や共感が出来ないと、その通りに実践出来ない場合があります。
例えば現実世界でも、人間的に尊敬出来ない先輩や上司の話って中々響かないし『ハイハイ…』ぐらいに受け取りますよね?
何度も見返したり、場合によっては質問したりするからこそ、あなた自身が尊敬できる人を先生とするべきです。
【Check:3】困った時のサポートが付いているか?
メールやスカイプなどによるサポートが付いているか?これは、結果が出るかどうかに直接関わってくる重要なポイントです。
アフィリエイトは基本パソコンの前で1人。
ある意味それが魅力なビジネスでもあるんですが、稼げるようになるまでは様々なトラブルや不安が付きまといます。
その時に1人だと間違った方向に進んでしまったり、結果が出るまでの期間で不安に襲われてしまうことが多々あります。
サポートが無く孤独だと、悪循環まっしぐらです。
【Check:4】やたらと”簡単”アピールをしてないか?
個人的な意見かも知れませんが『誰でも簡単に!』や『〇〇するだけで!』みたいな、簡単アピールは避けましょう。
7年の経験から言いますが、簡単じゃありません!
稼げるようになった今、色々とアフィリエイターさんとも交流をさせて頂く機会が増えましたが、皆さん口を揃えて言います。
ちょっと偏見かもですが、簡単アピールは”取り敢えず買わせちゃえ!”の裏返しのように感じます。
アフィリエイトは簡単か?について、以下の記事で掘り下げてみましたので気になる方は合わせてチェックしましょう!
【Check:5】紹介者の特典はあくまで”オマケ”と考える
教材の製作者さんとは別に、それを推奨しているアフィリエイターさんが購入特典を付けてくれる場合がありますが、あくまでそれはオマケです。
メインで使うのは教材なので、魅力的な特典であったとしても優先順位は【教材>特典】であることをお忘れなく!
有用な特典が手に入った場合は『ラッキー^^』ぐらいに考えるぐらいが丁度良い距離感です。
あまり有用な特典である場合も少ないですから…。
他者の評価はあまり参考になりません
気になった教材を見つけたらする行動は”検索”ですね。
そりゃ誰だって教材の口コミとか評価は気になるところですが、僕は検索を参考にするのはよろしくないと思っています。
と言うのも、教材名をキーワードに記事を書き、そのブログを運営している方は十中八九”アフィリエイター”だからです。
そのアフィリエイターさんには、その人が紹介したい教材があるので、純粋な評価かと言われるとちょっと疑問です。
もちろんその手法を否定するつもりはありませんが、純粋に教材購入を考えている場合は流されないように気を付けましょう。
敢えて悪い評価を記事にする手法のメリット&デメリットについては以下の記事を参考にどうぞ!
他者の評価よりも、あなたの理想とする姿で選ぶ
教材なしでアフィリエイトで稼ぐことはほぼ不可能!
でもその種類が多すぎるし、検索したらアンチだらけだし、違いが分からないしで予備知識なしで選ぶのは大変です。
紹介したポイントを参考にして、他者の評価よりもあなた自身が目指す姿を考えながら、尊敬できる人の教材を選びましょう!
ブログで稼ぎたい!
本や情報商材だけでは、受け取り方によって情報に差異が生まれるので中々思い通りに進みません。
それに気が付くまで、僕は100万円以上のお金と4年以上の時間を費やしてしまいました…。
あなたが本気なら、当ブログ管理人の“高橋本人”が教えるブログセミナーがオススメです。
以下のリンクからセミナーの詳細をチェック!
会場でお待ちしています♪