【勿体無い】副業にアルバイトを選ぶのがオススメ出来ない3つの理由とは?

『副業解禁されたし、アルバイトでもするか・・・。』
自由に使えるお金がもうちょっと欲しい、と言うことでアルバイトの求人サイトや体験談をチェックする人、最近増えましたよね?
これから副業解禁される会社はドンドン増えていくでしょうから、更にこの流れは増えていく傾向になるでしょう。
しかしながら、僕は本業とは別にアルバイトを副業として選ぶのは現実的に言ってオススメ出来ません。
そこで今回は、副業としてアルバイトを考えているあなたに、例えを使って”オススメできない理由”を紹介して行きます。
Contents
副業にアルバイトを選ぶメリットは何がある?
オススメ出来ないと言うタイトルですが、ネガティブな情報だけ紹介してもフェアじゃないので、副業アルバイトの良いところをまずは見て行きましょう!
副業アルバイトは何でもかんでも悪いと言うつもりはありませんので、あなた自身の考えで選択するのが良いと思います。
【Point:1】必ず給料が発生する
『当たり前じゃん?』って話ですが、決められた時間をアルバイト先で過ごせば絶対に給料を受け取る事が出来ます。
アルバイトの給料日に貰えるお金を簡単に計算できるので、月々いくらプラスになったか分かるのは地味に嬉しいポイントです。
【Point:2】業種を自由に選択できる
あなたも様々なアルバイト経験があるのではないでしょうか?
僕自身も居酒屋・八百屋・イベント・肉体労働など色々と経験して、その中で自分の向き不向きも発見しました。
自分に向いていて楽しいと思える業種であれば、本業と掛け持ちしても精神的に疲弊することは避けられます。
【Point:3】新しい人間関係を構築できる
多くの人は職場と自宅の往復が基本スタイルなので、人間関係もその中で構築され、自ら求めないと新しい繋がりは広がりません。
アルバイトであれば、収入を貰いながら新しい人間関係を構築する事が出来るので、人脈を拡大するチャンスを得られます。
【Point:4】週1から都合に合わせて働ける
あなた自身のスケジュールの都合に合わせて、週1~や1日3時間~など、かなり柔軟にカスタマイズすることが出来ます。
仕事終わりに毎日働きたい方、休日にちょっと入りたい方、稼ぎたい金額目標や体力面など、それぞれに合った働き方が魅力です。
現実的に考えた副業アルバイトの実態
ここからは例えばのお話です・・・。
会社が副業解禁になり、もうちょっと自由に使えるお金が欲しいと思っていたA君(26歳)が居たとしましょう。
- 製造メーカー勤務
- 勤務時間は8~18時で週休2日制
- 現在独身で彼女なし
- 趣味はバイク
副業にアルバイトを選んだA君は仕事終わりに週5日、19~22時で居酒屋(時給¥1,000)で働くことに決めました。
時給¥1,000で1日3時間×週5=月約60,000
数字を見たら『お?結構な金額じゃね?』と思いますよね?
本業だけで月収6万円をプラスする方法なんて中々思い付きませんし、年収で考えたら実に70万円以上のプラスです。
結果だけ見たらスゴイですが、これを読んでいるあなたは『これは現実的じゃない』とお気付きでしょうね・・・。
何故なのか?その理由は大きく3つです。
【Check:1】安定してアルバイトする時間が作れない
副業を解禁する職場はこれからドンドン増えていくでしょうが、コンスタントに残業が発生するお仕事であれば、副業アルバイトは現実的じゃありませんよね?
『残業あって出られません…』これでは中々シフトも組めませんし、仮に行けても顔出し辛くなりますからね…。
休日にアルバイトをするならアリでしょうが、貴重な休日をアルバイト・・・これでは仕事だらけで息抜きも出来ませんよね。
【Check:2】二重の労働はいつか限界が訪れる
アルバイトは労働収入なので、本業との二重労働になります。
労働収入とはその名の通り、勤務先で労働することで得られる収入なので、どうやっても体力が削られてしまいます。
本業で疲れた後にまた労働は短期間であればアリだと思いますが、それをずーっと続けると考えたら、体力的にも精神的にもいずれ限界が来るのは目に見えていますよね。
辞めた時点で収入もストップしてしまいますし、本業に支障が出る可能性も否定できませんからね。
【Check:3】お金と引き換えに人生の時間が削られる
上述したA君の例の場合、月収で言うと6万円のプラス。
結果を見るとスゴいですが、それを得る為にアルバイト先で使った時間は1ヶ月で実に60時間に上ります。
年間で見ると700時間以上、日数に直すと丸々1ヶ月です!
確かに金銭的にはプラスですけど、そこには膨大な時間を投資しなくてはいけないので、引き換えに”時間”が失われてしまいます。
好きな業種であれば精神的には楽かも知れませんが、お金の為に大切な時間を削る・・・考えると少し空しくなりませんか?
副業が解禁された本当の意味は?
大手企業で続々と副業が解禁され始めて、これからその波はドンドン世の中に広がっていくのが予想されます。
厚生労働省は会社員の副業・兼業を促進するガイドラインを発表したりと、2018年は“副業元年”とも言われています。
今になって副業を後押しする動きになっているのか?
働き方の柔軟性と言えばその通りですが、僕は『国も会社も、あなたの一生の面倒はもう見られませんからね!』と言っているのだと思います。
社会保険料はドンドン高くなり、年金の額はドンドン下がり、支給開始の年齢も引き上げられるのでは?と言われています。
なので『副業を解禁するから今の内に備えをして、間に合わなければ自己責任で一生働いてください』これが真意ではないでしょうか?
・・・めちゃくちゃネガティブな情報ですみませんが、こう考えるのが妥当なのではないでしょうか?
それでも副業にはチャレンジするべきです
散々とネガティブな情報を出した後で暗くなっているかも知れませんが、それでも副業の選択肢は消すべきではないと思います。
ただ、その選択肢としてのアルバイトは、体力的・時間的・精神的に考えて、続けるのはハードだと言わざるを得ません。
医療メーカーに勤めながら、休日は薬局でアルバイトをしている友人がいますが、休みが無く仕事詰めでかなり疲弊しています…。
別の副業を始める上でのアルバイトなら有意義だと思いますが、本業と並べて収入の柱とするのはやはりオススメ出来ません。
そこで僕がオススメしたい副業が”アフィリエイト”です。
僕のようにパソコンの知識がない素人でも稼げるようになりましたし、作り上げてしまえば自動で収入を生んでくれる”資産”となってくれます。
副業の種類で迷っている方へ、僕がオススメしたいのが”アフィリエイト”です。
僕のようにパソコンの知識がない素人でも稼げるようになりましたし、作り上げてしまえば自動で収入を生んでくれる”資産”となってくれます。
『何それ?ちょっと気になる・・・』と言う方は、高橋本人が教える“初めてのブログセミナー”を受講してみませんか?
以下のリンクからセミナーの詳細をチェック!
会場でお待ちしています♪