【皆同じだよ!】副業の時間がない?皆やってる時間の作り方を9つ教えます!

『副業したいけど時間がないんです・・・』
副業にチャレンジする人が増えている中で、最も多くの人が頭を抱えるのが”時間がない”問題でしょう。
分かります~・・・僕も最初は8~20時まで、たまに残業したりしてたので使える時間はかなり限られてました。
それでも今こうしてブログで生計を立てられてるのは、時間を作る工夫をして頑張ってきたからです!
そこで今回は、副業初心者さんの”時間がない”問題を解決する為に、時間の作り方について様々な工夫を紹介してきます。
副業に仕える時間が十分にある人の方が少数派です!
副業で稼いでいる人って、元々作業できる環境だったんでしょ?
と思っている方も多いと思いますが、僕自身も含め今稼いでいる方のほぼ100%は、今のあなたと同じ時間がない状態からのスタートです。
あちこちの交流会やら勉強会で、色々な方とお話させて頂いた実体験なので、ほぼ100%は大袈裟ではありません。
理由は簡単で、副業するのは現状に不満があるからです。
時間もお金も満たされている人は、そもそも副業なんて考える必要はないですよね?
だから、成功している方もあなたと同じように、時間がないのを何とか工夫して頑張ってきたのです。
時間あるから副業しようなんて人はメチャクチャ稀です。
皆やってる!副業する時間の作り方×9選!
基本的な考え方は、今の生活を保ちながらちょっぴり意識を変えて”スキマ時間”を活用する&生み出すです。
与えられた時間は皆同じ24時間でも、自分の生活を見直してみれば案外ムダがあり、勿体無いことをしている物です。
全てを実践する事は難しくても、半分ぐらい取り入れられればかなりの時間を確保する事が出来るでしょう!
【Point:1】起床時間を1時間早める
帰宅が早くて夜に作業する方も、帰宅が遅い方も、深夜まで頑張らずに早起きして作業する方が効率が良いです。
仕事で疲れてヘトヘトな後の1時間と、寝て起きてスッキリしてからの1時間では、後者の方が時間の質が圧倒的に上です。
深夜疲れた状態で作業すると、寝ても疲れが取れなくなるので本業に支障が出る上に、副業続ける気力が削がれてしまいます。
副業にパソコン使う場合は、睡眠の質も下がりますからね(余談)
【Point:2】電車やバス移動で動画は音声チェックのチャンス
さすがに交通機関を利用する時にパソコンを使った作業は出来ませんが、動画講座や音声、本などであれば周りに迷惑掛けずに作業できます。
音声や動画だけに集中する時間って中々貴重なので、移動がある方には結構重宝するスキマ時間です。
【Point:3】始発で出勤して始業時間までガッツリ作業
なるほどな~と思ったのですが『始発で会社に行っちゃえば、遅刻気にしないでガッツリ作業できる!』と言う方がいました。
社会人経験ないので、目からウロコでしたが有用ですね!
会社が開いてない場合は、朝からやってるカフェなどを利用すれば、自宅よりも落ち着いた環境で作業時間を確保できます。
移動中に頭も冴えてくるので、効率を考えてもナイスなアイディアです!
【Point:4】会社の飲み会には極力参加しない
会社の飲み会に参加するのはプラスになりません。
副業をやっている者同士であれば情報交換も出来ますが、ただの井戸端会議だと時間と気力を削られて終わりです。
場合によってはどうしても断れない飲み会もあるでしょうが、断れる飲み会はバシバシ断って時間を作ったほうが近道です。
『付き合い悪い…』と言われるかもですが、その評価と副業の成功を天秤に掛けたら・・・答えはもう出ていますよね?
【Point:5】食事休憩は外食せず持参する
お昼は会社から出て外食って方も多いと思いますが、時間の作り方を伝える記事としては、その時間は勿体無いです!
持参した方がもちろん時間を確保できますし、皆が外食に出掛けるのであれば、その時間は集中するチャンスでもあります。
パパッと済ませて、昼休憩を存分に生かしましょう!
【Point:6】断れる残業は嫌われてでも断る
どうしても、どうしてもしなくちゃいけない残業以外は、周りから何と言われようと断って作業するべきです。
いくら残業を頑張ったところで、それは副業には生きません。
給料日に振り込まれるお金が多少増えても、あなたが副業で成功して手にしたい未来からは遠ざかってしまいます。
可能な限りノー残業!そして、残業を減らせるような本業での工夫も必要になってきます。
【Point:7】休日も生活リズムを変えない
休日も、平日と同じ時間に起きてリズムを保ちましょう。
折角の休みだからと寝過ごしてしまうとそれまでのリズムが崩れてしまうので、翌日の作業時間に結構響きます。
そして勿論、お休みはガッツリ作業するチャンスです。
休日のガッツリ長時間作業は最初慣れるまで大変ですけど、ちゃんと休憩を挟めば問題ないですし、まとまった時間を取れるので平日とは違った作業をする事もできます。
【Point:8】テレビは録画して休日の作業休憩中に
あなたも好きなテレビやYoutube動画などがあると思いますが、何かを見ながらの作業は効率が恐ろしく落ちるので、副業する時間を確保する上では邪魔になります。
ただ、何も楽しみがない仙人のような生活はムリなので、それらは上述した休日作業の休憩に見て気分転換に活用しましょう。
1回見始めると休憩が終わらない(笑)なんて事も多々ありますので、1時間作業したら動画2本とか、リズムを守りましょう!
【Point:9】時間の融通が効く仕事に転職する
思い切った選択肢ですけど、事実として僕の周りの仲間には副業で成功する為に仕事を変えたor辞めた方が多くいます。
中には銀行員や警察官、自衛隊や消防士など、世間的には”安定”と言われている職業の方も時間を作る為に転職を選択しています。
上述した工夫が出来ないほど忙しい仕事をされている方もいらっしゃると思うので、そんな先輩達もいると心強いですよね。
時間がないのは皆同じ!そこを越えるのが成功の1歩!
現状に不満があるからこその副業チャレンジで、成功している人も、最初は今のあなたと同じで時間がない状態からのスタートです。
だから、そこを越えるのがまずは成功への第一歩!
紹介して来た時間の作り方の全てを実践するのは難しくても、半分ぐらい実行できれば大きく変わってくるはずです。
少しずつ現状を変えて、未来を変える努力を始めましょう!
副業の種類で迷っている方へ、僕がオススメしたいのが”アフィリエイト”です。
僕のようにパソコンの知識がない素人でも稼げるようになりましたし、作り上げてしまえば自動で収入を生んでくれる”資産”となってくれます。
『何それ?ちょっと気になる・・・』と言う方は、高橋本人が教える“初めてのブログセミナー”を受講してみませんか?
以下のリンクからセミナーの詳細をチェック!
会場でお待ちしています♪